top of page
mv_sp2.jpg
mv5.jpg

京都⼤学⼤学院医学研究科‧医学部は⼥⼦学⽣‧⼥性研究者を応援します!

柳⽥ 素⼦

ごあいさつ

研究科長補佐(男女共同参画担当)の柳田素子と申します。
本学では「京都大学男女共同参画推進アクションプラン」を策定し、2027年度に全学の女性教員比率を20%、役員会構成員の女性比率を25%とすることを目標としております。この度、医学研究科では、活躍する女子学生や女性研究者をウェブサイトや在学生インタビューでご紹介することとなりました。本研究科の女子学生や女性研究者からは彼女たちの優れた研究成果等が認められ、「京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)」の受賞者等を多数輩出しております。また、育児中の教員の業務負担を軽減するとともに、保育室、授乳スペースを充実させることで、育児をしながら働きやすい環境を整えています。本研究科は優秀な女性研究者・女子学生を歓迎しています。ぜひご検討くださいませ。

柳⽥ 素⼦
京都⼤学医学研究科⻑補佐

男⼥共同参画推進担当)

医学研究科で活躍する女性研究者

人間健康科学系専攻 助教 鳥井 美江

人間健康科学系専攻 助教 鳥井 美江

気がついたら歩んでいた研究者の道。今は研究と育児で毎日フル稼働中。

産学共同講座(高度医用画像学講座)  特定助教 三宅 可奈江

産学共同講座(高度医用画像学講座)

特定助教 三宅 可奈江

画像診断で医学に貢献したい。真実を見極め、最適の医療を。

医学同窓会(芝蘭会)の「芝蘭会報」214号の特別企画として7人の女性教授たちによる座談会の様子を掲載しております。

医学研究科・医学部で活躍する女子学生

医学部 人間健康科学科 坂内 佳永

長期入院が夢のきっかけ。
病気と闘う子どもたちの生活を看護の力で明るいものに

医学部 医学科 木谷 百花

医療で世界を変えるには?
フィールドワークで開花した、無限に広がる好奇心。

医学部 人間健康科学科 星谷 真子

社会人を経て医学部へ学士入学。
高齢化社会の医療のニーズに応える「NP制度」をアメリカで現地調査。

女子学生・女性研究者対象の表彰など

医学研究科・医学部において、表彰を受けている女子学生・女性研究者を紹介します。

京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)

過去の受賞者(所属・身分・学年は受賞当時)

2023年度 医学研究科助教 鳥井 美江(奨励賞)

2021年度 医学研究科京都大学・マギル大学ゲノム医学国際連携専攻 博士課程4年 中西 智子(たちばな賞)

2017年度 医学研究科医科学専攻 博士後期課程2年 森本 千恵(たちばな賞)

      医学研究科人間健康科学系専攻 博士後期課程3年 華井 明子(奨励賞)

2012年度 医学研究科医学専攻 博士課程3年 飯間 麻美    

2010年度 医学研究科准教授 濱崎 洋子

京都大学たちばな賞について

本賞は、京都大学における若手の女性研究者の優れた成果を讃える制度として、人文・社会科学または自然科学の分野において、優れた研究成果を挙げた若手の女性研究者を顕彰し、当該若手女性研究者およびこれに続く若手女性研究者の研究意欲を高め、もって、本学、さらには我が国の学術研究の将来を担う優れた女性研究者の育成等に資することを目的に、平成20年度に創設しました。

京都大学久能賞

過去の受賞者(所属・身分・学年は受賞当時)

2022年度

2021年度

医学部人間健康科学科3年 坂内 佳永

医学部医学科2年 合屋 智尋
医学部医学科4年 齊藤 良佳

医学部医学科2年 木谷 百花

2020年度

2019年度

2018年度

医学部医学科4年 北田 せり

医学研究科人間健康科学系専攻 修士課程1年 佐々木 亜沙美

京都大学久能賞について

 京都大学久能賞は、京都大学OGの久能和子氏(工学部昭和50年卒)、祐子氏(同52年卒)のお母様である久能悠子氏からのご寄附により設立されました。悠子氏は、ご自身の学生時代に、科学の道へ進みたいとの思いを抱いておりましたが、その夢は戦争によって叶いませんでした。久能賞には、悠子氏のお二人のご令嬢が京都大学の女子学生として素晴らしい教育を受けることが出来たという感謝の思いと、悠子氏の叶えられなかった夢を今の若い世代の方々に託したいという二つの思いが込められています。
 本賞は、同氏からのご寄附の趣意を踏まえ、21世紀における地球規模の課題を解決し、よりよい世界を目指し、社会に貢献したいという高い志を持ち、科学・技術分野において自ら定めた独創的な夢を持つ意欲のある女子学生を支援することを目的としています。

京都大学男女共同参画推進事業「女子学生チャレンジプロジェクト」

過去の採択者(所属・身分・学年は採択当時)

2023年度

医学研究科人間健康科学系専攻 博士後期課程2年 磯部 よつ葉

女子学生チャレンジプロジェクトについて

本事業は、女子学生が、自らの好奇心や探求心を核としつつ、自分とは異なるさまざまな視点から議論し協働するプロセスの経験を通じて、研究の面白さに気づき、新しい課題にチャレンジする活動に奨学金を支給します。女子学生のみなさん! ぜひ奮ってご応募ください。

京都大学医学部について

入試情報

医学研究科・医学部入試情報

医学研究科・医学部入試情報

医学科特色入試

医学科特色入試

人間健康科学科特色入試

人間健康科学科特色入試

特色入試入学者(MD研究者育成プログラム学生)学生座談会

特色入試入学者(MD研究者育成プログラム学生)学生座談会

研究分野一覧

医学研究科・医学部の男女共同参画推進に関する取り組み
(医学研究科・医学部では、子育て中の研究者や学生応援する取り組みを行っています)

育児支援スペース

医学部I棟(医学プラザ)内に乳等のためのスペースを設けています。
【利用可能時間帯】月曜日から金曜日(祝日除く)8:30~17:00

I_tou_edited_edited.jpg
医学部I棟(北東より)
​育児支援スペース

臨時的託児サービス等利用費支援プログラム

業務遂行上、臨時的に託児サービスの利用が必要となったときに、利用したサービス等(お迎え保育サービスやベビーシッターなど)の費用について支援が受けられるものです。

仕事と育児の両立の助けとなるよう、ユーザーである研究者からの意見を踏まえて、支援対象の拡大など少しずつサービスの向上を図っていきます。

KUSNoKI(くすのき)プロジェクト

京都大学が取り組んでいる様々なキャリア支援、育児支援、男女共同参画をさらに推進するための活動を展開しています。

京都大学の男女共同参画推進に関する取り組み
(男女共同参画推進センター)

京都大学では男女共同参画を推進するため、高校生を招いた車座フォーラムなどを実施しております。
詳しくは、イベント情報をご覧ください。

京都大学が実施している各種支援制度

京都大学では、女子学生、女性研究者支援のため、乳児保育・病児保育・就労支援等の事業を実施しています。

京都大学男女共同参画アクションプランについて

京都大学がジェンダー平等の理念に基づき、優秀な女性研究者を育成・獲得することは、自由の学風の下で創造的な知の創出をリードする研究大学としてさらに発展していく上で重要な課題です。
この認識を基礎として、本学では「京都大学男女共同参画推進アクションプラン(2022年度〜2027年度)」を策定しました。このアクションプランの実施を通じて、教職員・学生全体で本学におけるジェンダー平等をさらに推進していきます。

bottom of page