top of page


京都⼤学⼤学院医学研究科‧医学部は⼥⼦学⽣‧⼥性研究者を応援します!

ごあいさつ
研究科長補佐(男女共同参画担当)の柳田素子と申します。
本学では「京都大学男女共同参画推進アクションプラン」を策定し、2027年度に全学の女性教員比率を20%、役員会構成員の女性比率を25%とすることを目標としております。この度、医学研究科では、活躍する女子学生や女性研究者をウェブサイトや在学生インタビューでご紹介することとなりました。本研究科の女子学生や女性研究者からは彼女たちの優れた研究成果等が認められ、「京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)」の受賞者等を多数輩出しております。また、育児中の教員の業務負担を軽減するとともに、保育室、授乳スペースを充実させることで、育児をしながら働きやすい環境を整えています。本研究科は優秀な女性研究者・女子学生を歓迎しています。ぜひご検討くださいませ。
柳⽥ 素⼦
京都⼤学医学研究科⻑補佐
(男⼥共同参画推進担当)
医学研究科で活躍する女性研究者
医学同窓会(芝蘭会)の 「芝蘭会報」214号の特別企画として7人の女性教授たちによる座談会の様子を掲載しております。
医学研究科・医学部で活躍する女子学生
女子学生・女性研究者対象の表彰など
医学研究科・医学部において、表彰を受けている女子学生・女性研究者を紹介します。
京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)
過去の受賞者(所属・身分・学年は受賞当時)
2023年度 医学研究科助教 鳥井 美江(奨励賞)
2021年度 医学研究科京都大学・マギル大学ゲノム医学国際連携専攻 博士課程4年 中西 智子(たちばな賞)
2017年度 医学研究科医科学専攻 博士後期課程2年 森本 千恵(たちばな賞)
医学研究科人間健康科学系専攻 博士後期課程3年 華井 明子(奨励賞)
2012年度 医学研究科医学専攻 博士課程3年 飯間 麻美
2010年度 医学研究科准教授 濱崎 洋子
京都大学久能賞
過去の受賞者(所属・身分・学年は受賞当時)
2022年度
2021年度